よくあるご質問

よくあるご質問について、こちらよりご確認ください。

入塾をご検討中の方へ

Q1.入会前に体験授業を受けることはできますか?

はい、可能です。

また、体験授業と併せてお子さまのお悩みに合わせて具体的な学習計画やお得なプランを提案させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。

→ 体験授業のお問い合わせはこちら

Q2.入塾テストはありますか?

いいえ、ビーイングでは入塾テストは実施しておりません。

Q3.授業料のほかにかかる費用はありますか?

はい、ご入塾のタイミングで入塾金11,000円(税込)と受講科目に応じたテキスト代がかかります。

毎月かかる費用は、授業料と月会費です。季節によって、季節講習代金がございます。詳しい資料をご希望の場合は、こちらよりお問い合わせください。

Q4.各コースにはどのような講師がいるのですか?

はい、授業を担当する講師には医大生など有名大学に在籍する講師がいます。講師の半数が系列塾の卒業生であり、選考と研修をしっかり受けていますので、ご安心ください。

Q5.講師と相性が合わない場合は変えてもらうことは可能ですか?

はい、可能です。その場合は遠慮せずお申し出ください。

Q6.季節講習のみの受講は可能ですか?

はい、可能です。ご希望をお伺いして最適な提案を行いますのでお気軽にお問合せください。

Q7.退塾後の再入塾は可能ですか?

はい、可能です。その場合は、入塾金(11,000円(税込))が免除となります。各種キャンペーンに関しては、再入塾日が退塾日より半年以上経過していれば適用することが可能です。

入塾時のご契約について

Q1.入塾金や月々のお支払いはいくらになりますか?

入塾金は、11,000円(税込)です。

無料の学習相談の際にお子さま一人ひとりのお悩みに合わせて最適なプランをご案内いたします。併せて、お子さまに合わせたオーダーメイドのお見積もりを作成させていただきますので、詳しい料金については、お気軽にお問い合わせください。

→ 授業料についてお問い合わせはこちら

Q4.入塾時費用のお支払い時期と方法を教えてください。

クレジットカードにてお支払い可能です。

金額については、「入塾申込書」に記載された内容(入塾金・授業料・月会費・テキスト代・季節講習費)をご請求させていただきます。

※別途、季節講習費・各種検定代・模試代が時期により加算されることがあります。

Q5.クーリング・オフ期間はありますか?また、クーリング・オフ期間を過ぎた場合のキャンセルはできますか?

はい、クーリング・オフ期間はございます。「入塾申込書」の受領日を含む8日間は、お客様から発送された書面又は電磁的記録(電子メール・FAX等)により、無条件 に「契約申込の撤回」、又は「本契約の解除」(以下「クーリング・オフ」という。)ができます。

またクーリング・オフ期間を過ぎて入塾キャンセルをされる場合は、校舎もしくは本部へお問い合せください。

初回授業を受講しておらず、テキストも受け取られていない場合、料金はいただきません(既にお振込みをされている場合は、全額返金いたします)。授業を受講されている場合は、その分の授業料が発生し、退塾届の記入及び提出をしていただきます。

Q6. 入塾してから授業開始までどれくらいの日にちがかかりますか?

授業開始までは講師の空き具合や時期、お客様のご要望に応じて変わります。詳しくはお問い合わせください。

通塾について

Q1.授業とコーチング・面談の受け方を教えてください。

ZOOMを使用して授業とコーチング・面談を行います。

オンライン授業に不安を感じる方も、ご入塾前に体験授業を受けていただくことが可能です。ぜひ、ビーイングの授業を体験してみてください。

→ 体験授業のお問い合わせはこちら

Q2.授業を休んだ場合、振替してもらうことはできますか?

はい、振替授業は可能です。

ただし、下記の振替ルールにのっとって振替を行うため、ご注意ください。

①下記の時間までにLINEでご連絡いただいた場合は振替授業の対応をします。
 ・午前中~15時10分までの授業→前日の21時まで
 ・15時20分以降の授業→当日の午前中まで
 ※振替のご連絡は、口頭やお電話では承りません。必ず、LINEでのご連絡をお願い致します。 

②振替授業の再振替は行いません。

Q3.授業の日程を変更することはできますか?

はい、できます。

翌月の授業日程のご確認の際にお申し出ください。月の途中の場合は、振替になりますので「振替ルール」をご確認ください。

Q4.自分から質問するのが苦手なタイプですが、大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。表情などの様子を見ながら、講師から質問はないかお声がけしますのでご安心ください。

Q5.進路の相談に乗ってもらえますか?

はい、もちろんです。あらゆる進路に対応しています。全力で担任である社員が進路選択をサポートします。ご安心ください。

Q6.オンライン自習室はいつ利用できますか?

休校日以外は、いつでもご利用いただけます。医大生などを中心に有名大学の講師が常に待機しています。たくさん質問してください。

Q7.各種検定試験や模試の申し込みはできますか?また、対策してもらうことは可能ですか?

各種検定試験や模試のお申し込みは承っていませんので、ご自身でお申し込みください。

各種検定や模試の対策は、季節講習にて承っております。英検の面接対策は1対2ではなく1対1で行います。

通塾後のご契約について

Q1.現在小学生/中学生ですが、いつまで通塾することができますか?

高校生まで通塾いただくことが可能です。

高校生以降も継続して通塾をご希望される場合は、中学3年生の進路決定時までに「新高1継続届」をご提出してください。その際の入塾金は必要ありません。

Q2.進路が決定した場合はサービスはどうなりますか?

中学生と高校生は、進学先が決定した時点で「卒塾」として、自動的にサービスは停止されます。ただし、卒塾の時期によって「卒塾届」のご提出が必要となる場合がございます。

Q3.授業の回数や科目の変更はできますか?

はい、できます。変更したい月の前月末までに「コース変更届」を記入してご提出ください。

一人ひとりの学習状況や目標に合わせて授業カリキュラムを組みますので適宜ご相談ください。

また受講科目を変更される場合は、授業担当講師が変更になることもございますので、あらかじめご了承ください。

Q4.休塾はできますか?また休塾できる期間はどのくらいですか?

はい、休塾は可能です。

休塾を希望される方は、講師にお問い合わせの上「休塾届」を休塾を希望される月の前月末までにご提出ください。

(例)7月1日から休塾希望の場合→6月末日までに「休塾届」をご提出ください。

なお月末が休校日の場合は、その前日までにご提出してください。授業料等は全て月単位でお取り扱いします。1回でも授業を受講された場合、もしくは 前月までに「休塾届」がご提出されなかった場合は、その月の料金は全額お支払いいただきますので、ご注意ください。

また休塾の単位は1か月とし、最長で2か月間可能です。それ以上お休みになる場合は、一度退塾の手続きをお取りください。

Q5.退塾はいつまでに申し出ればよいですか?

退塾を希望される場合は、講師までお問い合わせの上「退塾届」を退塾を希望される月の末日までにご提出ください

その他ご不明点等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。